車のキーや小さなリモコンの電池が切れて、「CR2025電池はどこで売ってるの?」と急いで探した経験はありませんか。私も、外出先で車のキーが反応しなくなり、慌てて探したことがあります。
今すぐ必要な時、コンビニのセブンイレブンやローソンにあるのか、それともダイソーなどの100均で安く買うのがいいのか迷いますよね。また、家電量販店のヨドバシや、ドンキホーテなど、具体的にどの店舗で取り扱いがあるのか、そして店舗ごとの値段や価格にどれくらいの違いがあるのかも気になるところです。
さらに、店頭でよく似たCR2032を見つけて、これに互換性はあるのか、CR2016との違いは何か、と悩むことも少なくありません。特に車のキー用の電池となると、間違ったものは買えませんからね。
この記事では、CR2025電池がどこで売ってるか、主な販売場所とそれぞれの特徴、価格の目安、そして間違いやすい互換性の問題について、私の調査結果を詳しくまとめていきます。
- CR2025電池の主な販売場所と価格の比較
- コンビニや100均、家電量販店など店舗別の特徴
- CR2032やCR2016との危険な違いと互換性
- 緊急時や価格重視など目的別の最適な買い方
cr2025 電池 どこで売ってる?販売店一覧

CR2025電池は、特殊なものではなく、私たちの身近な多くのお店で販売されていますね。ただ、「どこで買うか」によって価格が5倍以上も違うことがあるので、そこが一番の注意点かもしれません。ここでは、主な販売場所をピックアップして、それぞれの特徴を見ていきましょう。
緊急時はコンビニ?セブンやローソン
まず、一番確実なのがコンビニエンスストアです。
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートといった主要なコンビニでは、乾電池コーナーでCR2025電池を取り扱っていることがほとんどです。セブン-イレブンでは「7PREMIUM」としてプライベートブランド(PB)商品も展開しているくらいなので、生活必需品として認識されているんですね。
最大のメリットは、もちろん24時間いつでも買えること。外出先で車のスマートキーの電池が切れた、といった緊急事態には本当に助かります。
ただし、デメリットは価格が最も高いことです。1個あたり300円以上することが多く、他のチャネルと比べると割高ですね。これは「緊急時の安心料」と割り切る必要がありそうです。

ダイソーなど100均は最安値?
「とにかく安く買いたい」という場合の最強の選択肢が、100円ショップです。
ダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツなど、主要な100均チェーンのほぼすべてで取り扱いが確認できました。特に注目すべきはダイソーですね。
なんと、三菱電機製のCR2025が「2個入り110円(税込)」で販売されています。つまり、1個あたり55円。これは実店舗で買える中では、圧倒的な最安値だと思います。
「100均の電池って品質が…」と不安に思う方もいるかもしれませんが、ダイソーのように国内の有名メーカー品を扱っている場合もあるので、ストック用にまとめ買いするなら、これ以上ない選択肢かなと思います。
家電量販店(ヨドバシ)の品揃え
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機などの家電量販店も、もちろん確実な販売場所です。電池コーナーの目立つ場所に置いてありますね。
家電量販店の最大の特徴は、ブランドの品揃えが圧倒的なことです。パナソニック、東芝、マクセル、オーム電機、エナジャイザーなど、国内外の多数のメーカーから選べます。
価格は二極化していて、パナソニックなどの有名ブランド品は1個300円台と高価ですが、オーム電機やハイディスクといった安価なブランドや、ヤマダ電機の「YAMADA SELECT」のようなPB品も同時に扱っています。
また、ヨドバシ.comのようなオンラインストアが「1個から送料無料」で、翌日配送してくれたりもするので、利便性は非常に高いですね。
ドンキホーテのPB品は狙い目か
ディスカウントストアのドン・キホーテも、CR2025電池の有力な購入先です。
ドンキでは、プライベートブランド(PB)の「情熱価格 MEGA VOLT」シリーズとして、CR2025(2個入り)を販売しています。
このPB品が面白いのは、「100均の安さ」と「メーカー品の品質保証」のちょうど中間を狙っている点です。製品情報には「5年保存可能」や「1800日液漏れ保証(未使用品に限る)」と具体的に明記されています。
「100均は安すぎて少し不安だけど、コンビニや家電量販店のブランド品は高すぎる…」という方にとって、品質保証が明記されたドンキのPB品は、価格と安心感のバランスが取れた良い選択肢かもしれませんね。
ネット通販(楽天・Amazon)の利点

価格を最重要視するなら、楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonなどの大手ECモールも見逃せません。
オンラインの最大の特徴は「まとめ買い」による単価の安さです。5個、10個、時には100個単位のバルク品が「送料無料」で販売されており、1個あたりの単価が50円を下回ることも珍しくありません。
ただ、こういった激安品の多くは「逆輸入品」と呼ばれるものです。パナソニックなどの日本メーカーが海外向けに製造した製品を、日本に再輸入して販売しているんですね。
逆輸入品とは?
品質自体は国内正規品とほぼ同等ですが、パッケージが外国語表記だったり、国内での保証が受けられなかったりする場合があります。自宅のストック用として「とにかく安く」備えておきたい場合には最適ですが、その点は理解しておく必要がありそうです。
店舗別の値段と価格差まとめ
ここまで見てきた販売場所ごとの特徴を、価格と利便性の観点で一覧にまとめてみました。どこで買うかによって、本当に値段が違うのがよくわかりますね。
| 販売チャネル | 代表的な店舗 | 価格帯の目安 (1個あたり) | 入手しやすさ (利便性) | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| コンビニ | セブン-イレブン、ローソン | 約 300円~ | ◎ (24時間) | 緊急時の入手に最適。価格は最も高価。 |
| 100円ショップ | ダイソー、セリア | 約 55円~ | ○ (日中) | 最安値の選択肢。ダイソーは2個110円。 |
| 家電量販店 | ヨドバシ、ビックカメラ | 約 120円~360円 | ○ (日中) | ブランドの品揃えが最強。PB品も安価。 |
| ディスカウントストア | ドン・キホーテ | 約 100円~ | ○ (長時間) | PB品は価格と品質保証のバランスが良い。 |
| スーパー | イオンなど | 約 300円~ | ○ (長時間) | 買い物のついでに便利だが高価。 |
| オンライン | 楽天、Yahoo!、ヨドバシ.com | 約 50円~ | ◎ (24時間) | まとめ買いで最安値。1個から送料無料の店舗も。 |
最重要ポイント:販売チャネルによる極端な価格差
調査してわかったのは、CR2025は「どこで買うか」で価格が5倍以上に開く商品だという事実です。例えば、イオンではパナソニック製が1個327.80円(税込)で販売されていますが、ダイソーでは三菱電機製が2個110円(税込)、つまり1個あたり55円です。
どちらも「CR2025」という同じ工業規格品です。今すぐ必要なのか(緊急性)、安く抑えたいのか(価格)をハッキリさせてからお店を選ぶのが賢いですね。
「cr2025 電池 どこで売ってる」以外の注意点
無事にCR2025電池を見つけても、安心してはいけません。特に店頭では、そっくりな電池が隣に並んでいることが多く、ここで間違うと大変なことになります。「cr2025 電池 どこで売ってる」と探すのと同じくらい、この「違い」を知っておくことが重要ですね。
CR2025電池の基本仕様
まず、CR2025がどういう電池なのか、基本をおさらいしておきましょう。
この「CR2025」という型番は、国際規格(IEC)で決まっていて、サイズや性質を示しています。
- C: 二酸化マンガンリチウム電池
- R: 円形(コイン形)
- 20: 直径が 20.0mm
- 25: 厚さ(高さ)が 2.5mm
よく使われるCR系のコイン電池のスペックを比較してみます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 種類 | コイン形リチウム一次電池(充電不可) |
| 公称電圧 | 3V (3.0 Volts) |
| 公称容量 | 約 150mAh 〜 170mAh (メーカーによる) |
| サイズ | 直径 20.0mm × 厚さ 2.5mm |
| 標準重量 | 約 2.4g 〜 2.6g |
| 保存寿命 | 5年以上 |
車のキーでよく使われる理由

このCR2025の主な用途として、「自動車のスマートキー(キーフォブ)」が挙げられます。私たちがコンビニなどでCR2025を(比較的高価でも)見つけやすいのは、これが大きな理由ですね。
他にも、腕時計、電卓、小型LEDライト、デジタル体温計など、薄型で長寿命が求められる多くの小型電子機器で使われています。
CR2032との互換性はない?
ここが一番の間違いやすいポイントです。店頭でCR2025を探していると、必ず隣に「CR2032」が置いてあります。どちらも電圧は3V、直径は20.0mmで、見た目がそっくりです。
しかし、型番の末尾が示す通り、厚さが全く違います。
- CR2025:厚さ 2.5mm
- CR2032:厚さ 3.2mm
その差は0.7mm。このわずかな差が、致命的な問題を引き起こします。
【危険】CR2025の代わりにCR2032を使う
CR2025用に設計された機器(例:車のキー)に、厚いCR2032を無理やり押し込むのは絶対にやめてください。
フタが閉まらないだけでなく、内部の電池を固定する端子が変形したり、最悪の場合は折れてしまったりします。機器そのものが物理的に破損するリスクが非常に高いです。
【不具合】CR2032の代わりにCR2025を使う
逆に、CR2032(3.2mm厚)用のホルダーに、薄いCR2025(2.5mm厚)を入れると、隙間ができてしまいます。
この隙間のせいで電池がガタつき、端子との接触が不安定になる「接触不良」が起こりがちです。機器の電源が突然落ちたり、リセットされたりする原因になります。
(※PCのマザーボードなどでこれをやると、起動のたびに設定がリセットされるなどの不具合が出ます)
また、CR2025はCR2032より電池容量が約30%少ないため、接触不良が起きなくても、想定よりずっと早く電池が切れてしまいます。
結論として、CR2025とCR2032に互換性は一切ないと考えるべきです。必ず機器に指定された型番の電池を使ってください。
CR2016との違いと代用の危険性
もう一つ、よく似ているのが「CR2016」です。
- CR2025:厚さ 2.5mm
- CR2016:厚さ 1.6mm
こちらはCR2032以上に厚さが違います(0.9mm差)。当然ながら、CR2025の代わりにCR2016を使うと、接触不良の原因になります。
豆知識:CR2016を2枚重ねる裏技?
昔の機器では、CR2016(1.6mm)を2枚重ねて、CR2032(3.2mm)の代用にするという裏技的な使われ方がありましたが、これは電圧(3V+3V=6V)が変わってしまうため非常に危険です。CR2025(2.5mm)の代わりには、どうやってもなりませんね。
結論:「cr2025 電池 どこで売ってる」の最適解

「cr2025 電池 どこで売ってる?」問題の結論として、あなたの状況に合わせた最適な購入先をまとめてみます。
1. 【緊急】今すぐ必要な場合
推奨:コンビニ (セブン-イレブン、ローソン等)
理由:24時間営業で入手の確実性が最も高いです。車のキーが外出先で切れた時など。価格(約300円~)は「時間と安心を買うコスト」と割り切りましょう。
2. 【価格重視】とにかく安く買いたい場合
推奨:100円ショップ (特にダイソー) または オンライン (楽天・Yahoo!)
理由:ダイソーなら1個あたり55円(三菱製)。オンラインならまとめ買いで1個50円以下も可能です。自宅やオフィスのストック用に最適です。
3. 【バランス】安さと信頼性が欲しい場合
推奨:ドン・キホーテ (PB品) または 家電量販店 (PB品)
理由:100均は少し不安…という層に。「液漏れ保証」などを明記したPB品が、コンビニのブランド品より安く手に入ります。
4. 【ブランド指名】特定のメーカー品が必要な場合
推奨:家電量販店 (ヨドバシ, ビックカメラ) または そのオンラインストア
理由:品揃えが最強です。https://www.google.com/search?q=%E7%89%B9%E3%81%AB%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7.comなどは「1個から送料無料・高速配達」で、実店舗に行くより合理的な場合も多いですね。
CR2025電池は、どこにでも売っている反面、価格差が激しく、互換性のワナもある商品です。この記事が、あなたが最適な場所で正しい電池を見つけるためのお役に立てれば幸いです。

