omori 漫画 どこで売ってる?特典や在庫、中古まで調査

インディーホラーゲーム『OMORI』、その待望のコミカライズ版(漫画版)がすごい人気ですね!原作ファンとしては、此糸縫さんによる作画でどう表現されるのか、本当に楽しみにしていました。

でも、いざ「omori 漫画 どこで売ってる」と探してみると、1巻や2巻の在庫が近くの店舗になかったり、特に発売日直後は品薄で買えなくて困ることがあるんですよね。

しかも、アニメイトやメロンブックスといった専門店では限定の「特典」が付くこともあって、「いったいどこで買うのが一番お得なの?」と悩んでしまいます。

中古で探すにしても、ブックオフで安く手に入れるか、メルカリで高額でも特典付きを探すべきか…。それに、間違えてアンソロジー版を買ってしまわないかもちょっと心配だったり。

この記事では、「OMORI」の漫画版について、電子書籍から実店舗の在庫確認の方法、気になる店舗別特典、そして中古市場まで、私が調べた販売場所の情報をまとめてみました!

  • 電子書籍と新品(紙)の販売ストア
  • アニメイトやメロンブックスの店舗別特典の違い
  • 実店舗の在庫をオンラインで確認する方法
  • 特典付き中古品やアンソロジー版との見分け方
スポンサーリンク

omori 漫画 どこで売ってる?新品の販売場所

omori

まずは「新品」で買う方法ですね。紙の単行本にこだわるか、すぐに読める電子書籍を選ぶか。それぞれの販売場所と、特に大事な「特典」について詳しく見ていきます!

電子書籍ですぐに読む方法

「紙の発売日まで待てない!」「すぐに読みたい!」という人には、電子書籍が最強の選択肢かなと思います。

この『OMORI』コミカライズ版は、紙の単行本と電子書籍版が同日に発売されるのが本当にありがたいですよね。原作がデジタルゲームだからか、出版社(講談社)もファン層をよく理解してくれている感じがします。

主な配信ストアはこんな感じです。

【主な電子書籍配信ストア】

  • Amazon Kindleストア
  • 楽天Kobo
  • BOOK☆WALKER
  • BookLive
  • ebookjapan
  • honto
  • DMMブックス

これ以外にも、国内のほぼ全ての主要な電子書籍プラットフォームで配信されています。なので、「どこで売ってるか」というよりは、「普段自分が使っているストアで購入する」のが一番おすすめです。ポイント還元率や、使い慣れたアプリ(ビューアー)で選ぶのが賢いですね。

あと、多くのストアでは「無料試し読み」ができるのも大きなメリット。原作のあの独特なアートスタイルと心理的ホラー描写が、此糸縫さんの作画でどう表現されているか、購入前にしっかり確認できるのは嬉しいポイントです。

1巻と2巻の発売日と基本情報

ここで、おさらいとして作品の基本情報を整理しておきますね。

『OMORI』コミカライズ版 基本情報
原作 OMOCAT
漫画 此糸 縫 (このいと ぬ)
出版社 講談社 (月刊アフタヌーン / アフタヌーンKC)
1巻 発売日 2024年11月21日 (紙・電子)
2巻 発売日 2025年05月22日 (紙・電子)
価格 869円(税込)

注目すべきは、この作品の「ものすごい人気」です。

2025年5月発売の第2巻は、なんと「発売前重版」が決定したほど。つまり、予約数が多すぎて、発売日を迎える前に増刷が決まったんですね。さらに、第1巻も発売から約半年で「第5刷」に達しているそうで…。

この事実からわかるのは、「『OMORI』の漫画は非常に人気が高く、品薄になりやすい」ということ。これを前提に探すのが大事ですね。

特典が豊富な専門店の買い方

さて、ここがコレクターや熱心なファンにとって一番重要なポイントかもしれません。「購入特典」です!

『OMORI』の単行本(特に2巻)には、特典が2種類存在する「二重構造」になっています。これを知らないと損しちゃうかも。

【タイプ1:初版限定特典(封入)】

  • 内容: OMOCAT公式描き下ろし「フォト風クリアカード」(全2種)
  • 入手方法: 第2巻の「初版」であれば、どの書店(Amazonや楽天ブックス含む)で買っても、単行本の中にランダムで1枚「封入」されています。

【タイプ2:店舗別特典(外部添付)】

  • 内容: 各書店が独自に用意する「描き下ろしイラストカード」や「イラストペーパー」など。
  • 入手方法: アニメイトやメロンブックスなど、特定の書店で購入した際に、レジなどで単行本とは「別」に手渡されます。

これがどういうことかと言うと…

例えば、Amazonで「初版」を買った場合、もらえるのは「タイプ1(封入特典)」だけです。

でも、アニメイトで「初版」を買った場合「タイプ1(封入特典)」と「タイプ2(アニメイト特典)」の両方が手に入るんです!

なので、特典をコンプリートしたい人にとってのベストな買い方は、「タイプ2(店舗別特典)」を提供している専門店で購入すること、となりますね。

アニメイト限定の特典内容

店舗別特典(タイプ2)を実施している代表的なお店が「アニメイト」です。

2025年5月発売の第2巻では、アニメイト特典として「描き下ろしイラストカード」が用意されていました。

もちろん、アニメイトで初版を購入すれば、先ほどの「フォト風クリアカード(封入特典)」と、このアニメイト限定「描き下ろしイラストカード(店舗別特典)」の両方をゲットできたわけです。

これはアニメイトの実店舗でも、アニメイトオンライン(通販)でも対象になることが多いですが、なにしろ人気作なので、特典は早い者勝ちです。確実に入手したいなら、新刊情報の発表と同時に「予約」するのが一番確実かもしれません。

メロンブックスや他の特典比較

もちろん、特典がもらえるのはアニメイトだけじゃありません。第2巻では、他にもたくさんの書店で店舗別特典(タイプ2)が用意されていました。

【第2巻 店舗別特典の実施例】

  • メロンブックス: 描き下ろしイラストカード
  • とらのあな: 特製イラストカード
  • 三省堂書店: イラストペーパー
  • 喜久屋書店: イラストカード
  • 三洋堂書店: イラストカード
  • こみらの! (書泉など): モノクロカード

こんな風に、書店によってもらえる絵柄やモノ(カードなのかペーパーなのか)が違います。全部集めるのは大変ですが、ファンとしては嬉しい悲鳴ですね!

【特典情報の集め方】

これらの特典情報は、巻ごと(新刊ごと)に変わる可能性があります。最新刊が出るときは、発売日が近づいたら講談社のアフタヌーン公式サイトや、各書店のX(旧Twitter)などで「OMORI 漫画 特典」といったキーワードで検索して、どこでどんな特典が付くのかを事前にチェックするのがおすすめです。

ちなみに、第1巻の店舗別特典は、発売から時間が経っているため、新品での入手はほぼ不可能かなと思います。もし1巻の特典を探しているなら、次のセクションで解説する「中古市場」がメインの戦場になりますね。

omori 漫画 どこで売ってる?中古と在庫確認

「新品がどこにも売ってない!」「1巻の時の特典が欲しい…」という場合は、中古市場も視野に入れることになります。でもその前に、まずは近所の本屋さんに「今」在庫がないか、効率よく調べる方法から見ていきましょう!

店舗の在庫をオンラインで確認

これだけ人気だと、何の準備もせずにお店に探しに行くのは、無駄足になる可能性がかなり高いです…。

そこで、お店に行く前に「オンラインで店舗の在庫を検索する」プロセスが必須になります。幸い、多くの大手書店チェーンが在庫確認システムを提供してくれています。

主要書店チェーンの在庫確認方法

  • 紀伊國屋書店

    公式ウェブストアで商品を検索し、商品ページにある「店の在庫を確認・取置」ボタンから、各店舗の在庫状況の確認と、そのまま取り置きの依頼が可能です。


  • TSUTAYA

    公式サイトの「レンタル・販売 商品在庫検索」ページが使えます。ただし、TSUTAYAのシステムは在庫変動のタイムラグがあるそうで、サイト側も「直接、ご利用の店舗までお問い合わせください」とアナウンスしています。オンラインで「あり」でも、電話確認するのが確実ですね。


  • 丸善ジュンク堂書店

    「丸善ジュンク堂書店ネットストア」または公式アプリで、あらかじめ登録しておいた「My店舗」の在庫状況を確認できます。


  • 未来屋書店

    「未来屋書店公式アプリ」の使用が推奨されています。「ブックサーチ」という在庫検索機能がありますが、データが「当日朝時点」のものだそう。こちらも、来店前の電話確認が安心です。


【重要】hontoの在庫検索サービスは終了しています!

昔の情報や古いガイド記事のままだと、「丸善ジュンク堂の在庫はhontoで調べる」と書かれていることがありますが、hontoの書店在庫検索サービスは2024年5月31日で終了しています。

現在は「丸善ジュンク堂書店ネットストア」または公式アプリが正しい在庫確認方法なので、間違えないように注意してくださいね。

私のおすすめする、一番確実な実店舗での購入プロセスはこれです↓

【実店舗購入の推奨3ステップ】

  1. オンライン確認: 各書店の在庫検索システム(ウェブやアプリ)を使い、「在庫あり」の店舗を絞り込む。
  2. 電話確認: 「在庫あり」と表示された店舗に直接電話をかけ、「今、本当に在庫があるか」を口頭で確認し、可能であれば取り置きを依頼する。
  3. 店舗訪問: 在庫の確保ができた店舗に来店し、購入する。

この手順を踏むことで、貴重な時間を無駄にせず、高需要商品である『OMORI』の漫画を入手できる確率がグッと上がると思います!

中古で安く買うならブックオフ

「特典にはこだわらないから、とにかく安く物語が読みたい」という人には、中古書店(古本屋)が選択肢になりますね。

ブックオフオンライン駿河屋といった大手中古通販サイトで、『OMORI』のコミックがリストアップされており、中古品が流通していることが確認できました。

ブックオフでは、タイミングが合えば第1巻と第2巻のセット売りなどが出ていることもあります。

【中古書店のメリットとデメリット】

  • メリット: 定価(869円)よりも安価に入手できる可能性が高い。
  • デメリット: 基本的に特典(特に初版封入のクリアカード)は付属しないか、付属が保証されません。

あくまで「読めればいい」という人向けの選択肢かなと思います。

メルカリで特典付きを探すコツ

一方で、「1巻の時のアニメイト特典が欲しい」「メロンブックスの特典が手に入らなかった」…そんな特典重視のコレクターにとっての主戦場が、メルカリやPayPayフリマといったフリマアプリ(C2C)です。

これらのアプリでは、「OMORI 2巻 メロンブックス特典」といったように、欲しい特典をピンポイントで検索して探すことができます。

ただし、中古市場の価格は完全に二極化しています。

  • 読者向け: 「特典無し」の単行本は、400円といった安価で取引されている。
  • コレクター向け: 「メロンブックス特典付き」が1,555円、「特典コンプセット」に至っては19,000円(!)など、完全にプレミアム価格になっています。

そして、もしフリマアプリで特典付きを狙うなら、絶対に注目すべきキーワードがあります。

【最重要】探すべきキーワードは「シュリンク付き」!

なぜ「シュリンク付き(=新品未開封)」が中古市場で重要かというと、あの「特典の二重構造」が関係しています。

  • 「開封済み」の中古品の場合…

    店舗別特典(タイプ2)は外付けなので付属するかもしれませんが、単行本の中に封入されているはずの初版限定特典(タイプ1)は、前の所有者に抜き取られている可能性が非常に高いです。

  • 「シュリンク付き」の未開封品の場合…

    これこそがコレクターにとっての「完全な」状態。シュリンク(透明フィルム)が未開封なら、店舗別特典(外側)と、初版封入特典(内側)の両方が確実に揃っていることが保証されます。

両方の特典を完璧な状態で手に入れたいコレクターは、中古市場で「シュリンク付き」と明記された商品を探すのが鉄則ですね。

アンソロジー版との違いに注意

最後に、中古市場やフリマアプリで探すとき、特に注意したい「買い間違い」についてです。

実は『OMORI』には、今話題になっている此糸縫さんの本編コミカライズとはまったく別の本が存在します。

それが『OMORI 公式アンソロジーコミック』です。

【注意】この2冊は別物です!

  • 本編コミカライズ (今探している方)
    • 著者: 此糸 縫
    • 発売日: 2024年11月~
    • 内容: 原作のストーリーを追う「本編」の漫画。
  • 公式アンソロジーコミック (間違えやすい方)
    • 著者: (複数の作家による作品集)
    • 発売日: 2020年12月
    • 内容: 様々な作家さんによるイラストや短編漫画を集めた「アンソロジー」。

そう、アンソロジー版は、本編コミカライズより4年も前に発売されているんです。

「OMORI 漫画」とだけ検索すると、このアンソロジー版がヒットすることも多々あります。購入前には必ず、書名と著者(「此糸縫」なのか「アンソロジー」なのか)をしっかり確認して、間違えて購入しないように気をつけましょう!

omori 漫画 どこで売ってるかの総まとめ

ここまで、「omori 漫画 どこで売ってる」という疑問について、新品から中古、特典情報まで詳しく見てきました。最後に、目的別のおすすめ購入先をまとめてみますね。

【結論】あなたの目的に合った買い方

1. とにかく今すぐ読みたい人

電子書籍(Kindle, 楽天Koboなど)が最速・確実です。

2. 新品の「紙」の単行本が欲しい人

Amazon、楽天ブックスなどのオンラインストア、またはお近くの一般書店(紀伊國屋、TSUTAYAなど)

→ (注意) 人気作なので、実店舗へ行く前には必ず「オンライン在庫確認」と「電話での取り置き」を推奨します!

3. 特典も全部欲しいコレクター

アニメイト、メロンブックス、とらのあななどの専門店が第一候補。

→ 「初版封入特典」と「店舗別特典」の両方をゲットできます。新刊なら「予約」がベストです。

4. とにかく安く読みたい人

ブックオフオンラインや駿河屋などの中古書店。

→ (注意) 特典(特に封入特典)は付属しない前提で考えましょう。

5. 過去の特典(1巻など)が欲しい人

メルカリやPayPayフリマなどのフリマアプリ。

→ (注意) プレミアム価格になっています。両方の特典を狙うなら「シュリンク付き」と明記されたものを探すのが鉄則です。

本当に人気がすごい作品なので、最新刊の情報をキャッチしたら、早めに予約するのが一番ストレスなく手に入れる方法かもしれませんね。皆さんが無事に『OMORI』の漫画を手に入れられることを願っています!

タイトルとURLをコピーしました