アイプリ セーブカード どこで売ってる?【販売場所・無料の作り方】

こんにちは、『ひみつのアイプリ』、楽しいですよね!

さて、ゲームを本格的に楽しむために必須の「セーブカード」ですが、「アイプリ セーブカード どこで売ってる?」と探している方は結構多いんじゃないかなと思います。

「もしかしてコンビニ(セブンやローソン、ファミマ)に売ってる?」「単品で買えないの?」あるいは「無料で手に入れる方法や作り方はないの?」と、疑問に思っているかもしれません。実際、過去のゲームとは仕様が違っていて、私も最初は「あれ、どこにも売ってない…」と少し戸惑いました。

この記事では、そんな疑問を抱える方のために、『アイプリ セーブカード』の全ての入手方法から、一番おすすめの無料での作り方、そしてコンビニや中古品購入の注意点まで、詳しく解説していきますね。

  • セーブカードの全入手方法(無料・有料)
  • 一番おすすめな「WEBセーブカード」の作り方
  • コンビニや中古品購入の注意点
  • データを紛失しないための対処法
スポンサーリンク

アイプリ セーブカード どこで売ってる?への結論

どこで売ってる

まずは「どこで売ってるの?」という疑問に対する結論から。実は『アイプリ セーブカード』は、単品での販売はされていません。これが一番大事なポイントです。入手方法は主に4つ。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

まず結論:セーブカードの入手方法4選

『ひみつのアイプリ』のセーブデータを保存する方法は、以下の4つに分けられます。多くの方がイメージする「カードを買う」以外の方法がメインになっているのが特徴ですね。

入手方法 概要 コスト目安 主な入手場所
① WEBセーブカード (推奨) スマホで作成する無料のセーブコード (QRコード) 0円 ゲーム筐体のQRコードから特設サイトへ
② 物理セーブカード (セット同梱) 『デビューカードセットR』にコーデカードと同梱。単品販売なし。 660円 (税込) 玩具店、家電量販店、ECサイト
③ アイプリブレス (高機能版) ゲーム連動玩具。セーブ機能+追加機能付き。 2,401円~4,950円 (税込) 玩具店、家電量販店、ECサイト
④ 中古の物理セーブカード (非推奨) フリマサイトや中古ショップで取引されているもの。 変動 (数百円~) メルカリ、駿河屋など

一番手軽でコストがかからないのは、①の「WEBセーブカード」です。スマホさえあれば誰でも無料で即時発行できるので、今すぐゲームを始めたい方にはこれが最適かなと思います。

セーブしないデメリットと必須性

「そもそもセーブって必要?」と思うかもしれませんが、結論から言うと『ひみつのアイプリ』を遊び尽くすにはセーブコードの使用は必須です。

セーブしない(セーブコードを使わない)場合、ただ「続きから遊べない」だけじゃなく、もっと重大なデメリットがあります。

セーブしない場合の重大なデメリット

  • 「アイプリコンテスト」モードに参加できない

    セーブして貯める「リングゲージ」が必須のため、セーブしないと永久に解放されません。

  • 「アイプリグランプリ」モードに参加できない

    「1度遊んだセーブコード」が参加条件のため、セーブなしでは参加不可能です。

  • (アイプリブレス使用時)追加機能の恩恵がない

    「バズリウムチェンジ」が発生しやすくなる特典も受けられません。

つまり、ゲームの主要なモードで遊ぶためには、何らかのセーブ手段が絶対に必要、ということですね。

【推奨】無料WEBセーブカードの作り方

関連キーワード「アイプリ セーブカード 無料」「アイプリ セーブカード 作り方」への回答として、最もおすすめなのがこの『WEBセーブカード』です。

これは物理的なカードではなく、スマホのブラウザ上に自分専用のQRコード(セーブコード)を表示させる機能のこと。これをゲーム機にスキャンさせるだけでOKです。

ただし、作成手順が「仮登録」と「本登録」の2段階に分かれていて、少しクセがあります。ここを失敗すると面倒なので、手順をしっかり確認しましょう。

WEBセーブカード作成(本登録)までの流れ

必要なものはスマートフォンです。

  1. STEP 1: 仮登録コードの発行

    ゲーム筐体の待機画面に表示されるQRコード(「セーブコードをもっていない人」向け)をスマホで読み取ります。「マイキャラルーム」登録ページが開くので、「仮登録コードを表示する」をタップ。

    【最重要】この仮登録コードを表示したスマホのブラウザ(タブ)は、STEP 3が完了するまで絶対に閉じないでください。(有効期限は24時間です)

  2. STEP 2: 仮登録コードで1回プレイ

    ゲーム筐体に100円を入れ、セーブコードスキャン画面で、STEP 1でスマホに表示させた「仮登録コード」をスキャンします。そのまま通常通り1回ゲームを最後までプレイします。

  3. STEP 3: 本登録の完了

    ゲームが終わったら、STEP 1で開いたままのスマホのブラウザ画面に戻ります。自動で画面が切り替わり、「本登録」画面(ニックネームと誕生日の入力)が表示されるはずです。指示に従って入力・登録します。

  4. STEP 4: セーブコードの保存(最重要)

    本登録が完了し「マイキャラルーム」が作成されたら、「セーブカード」ボタンをタップ。今後ずっと使う「本登録済みのセーブコード(QRコード)」が表示されます。

登録完了後に「絶対に」やること

本登録後のQRコードが表示されたら、必ずスクリーンショットを撮ってスマホ本体に画像を保存してください。

さらに、画面に表示される15桁の「セーブコードID」も、テキストメモなどに必ず控えてください。スマホの紛失や機種変更時に、このIDと登録した「ニックネーム」「誕生日」がないと、データを復旧できなくなります。公式は再発行に応じていないので、自己責任での管理が超重要です。

物理カード(セット同梱)の販売場所

「やっぱり物理的なカードが欲しい!」という方は、『デビューカードセットR』という商品セットを探すことになります。セーブカード単品では売っていないので注意してくださいね。

  • 商品名: 「ひみつのアイプリ デビューカードセットR」(ひまりモデル、みつきモデル、サンリオキャラクターズモデルなど複数あり)
  • メーカー希望小売価格: 660円(税込)
  • 内容物: セーブカード 1枚、アイプリカード(コーデカード) 2枚、リフィルシート 1枚

これらのセットは、主に以下のような場所で取り扱われています。

  • タカラトミーモール(公式通販)
  • ビックカメラ、ヨドバシカメラなどの家電量販店の玩具コーナー
  • イオン、イトーヨーカドーなどの総合スーパー(GMS)の玩具売場
  • GiGO、namco(ナムコ)などゲーム機が置いてあるゲームセンターの物販コーナー
  • 博品館TOY PARKなどの玩具専門店

ゲーム筐体が設置されているお店の玩具コーナーや物販コーナーを探してみるのが一番早いかなと思います。

高機能版「アイプリブレス」とは

第3の選択肢が、ゲームと連動する腕輪型のおもちゃ『アイプリブレス』です。これもセーブコードを内蔵しているので、セーブカードとして使えます。

他のセーブ方法との決定的な違いは、「ゲームを有利にする追加機能」がある点です。

『アイプリブレス』をスキャンして『ひみつのアイプリ』をプレイすると、「バズリウムチェンジ」が発生しやすくなるという特典があります。

単にセーブしたいだけなら不要ですが、「ゲームをより深く楽しみたい」「特典が欲しい」という方は、選択肢に入ってきますね。もちろん、その分お値段も高くなります(モデルによりますが2,400円~5,000円程度)。販売場所は、上記の『デビューカードセット』とほぼ同じ(玩具店、家電量販店など)です。

アイプリ セーブカード どこで売ってる?の注意点

ここからは、「アイプリ セーブカード どこで売ってる?」と探す際によくある誤解や、注意点についてまとめます。特に「コンビニ」と「中古」は要注意です。

コンビニ(セブン・ローソン)での取扱い

「コンビニ(セブンイレブン、ローソン)で売ってる?」という疑問ですが、結論から言うと、コンビニでは『アイプリ セーブカード』も、それが含まれる『デビューカードセットR』も販売されていません。

レジ横やお菓子の棚を探しても、セーブカードは見つからないので注意してくださいね。

ファミマで売ってる?グミとの違い

ファミリーマート(ファミマ)も同様に、セーブカードの取り扱いはありません。

では、なぜ「コンビニでも売ってる」と誤解しやすいのか?

それは、コンビニ(セブンやローソン、ファミマなど)では『アイプリ』の別のカード商品が売られているからです。

コンビニで売っているもの(食玩)

「ひみつのアイプリ アイプリカード♪ コレクショングミ」など、グミとお菓子がセットになった商品です。

ここに入っているのは、ゲームで使う「コーデ(服装)」のデータが入った「アイプリカード(コーデカード)」です。

ゲームの進行状況を保存するための「セーブカード」は、これらの食玩には一切含まれていません。「アイプリのカード」という点では同じですが、役割が全く違うので、間違えてグミを買わないようにしましょう。

中古(メルカリなど)の購入リスク

「メルカリや駿河屋で中古のセーブカードが売ってるけど、安いのかな?」と考える方もいるかもしれません。確かに『デビューカードセット』のバラ売りなどで流通しています。

しかし、中古のセーブカード購入は、特に初心者の方には推奨できません。

中古品購入の最大のリスク

最大のリスクは、そのセーブカードに「前の所有者のデータが残っている」可能性が高いことです。

もし自分のデータ(例:WEBセーブカードで作ったデータ)をその中古カードに移したい場合、「セーブデータのいどう(お引越し)」という機能を使う必要があります。この機能が結構複雑で、データ移動の仕様(例:移動元と移動先の組み合わせ制限など)を正しく理解していないと、最悪の場合、大切なデータを失うリスクがあります。

安全に、かつ確実にゲームを始めたいなら、無料の「WEBセーブカード」か、新品の「デビューカードセットR」を選ぶのが賢明です。

データを失う?紛失・機種変更の対処法

セーブデータを「紛失」した場合の対処法は、セーブ方法によって異なります。

  • 物理セーブカード / アイプリブレス

    カードやおもちゃ自体を物理的に失くしてしまった場合、残念ながらデータを復旧する手段は基本的にありません。大切に保管しましょう。

  • WEBセーブカード

    これが一番重要です。スマホをなくしたり、機種変更したりした場合でも、「15桁のセーブコードID」と登録した「ニックネーム」「誕生日」の3点さえ正確に覚えていれば、新しいスマホやPCから「マイキャラルーム」にログインし、セーブコード(QRコード)を再表示できます。

逆に言えば、IDを控えていないとデータは戻ってきません。WEBセーブカードは「IDの控え」が命、と覚えておいてください。

Q&A:データのお引越しは可能?

A. はい、可能です。

例えば「WEBセーブカードで始めたけど、やっぱり物理カード(やアイプリブレス)が欲しくなった」という場合、『アイプリバース』(ゲーム機)の「セーブデータのいどう」機能を使えばデータを移せます。

今使っているデータ(移動元)をスキャンし、次に新しいカード(移動先)をスキャンすればOKです。ただし、データ移動後はマイキャラルームにログインするための「セーブコードID」が、移動先(新しいカード)のIDに変わるので、そこだけ注意が必要ですね。

(※詳しい手順や注意事項は、必ず『ひみつのアイプリ』公式サイトで最新情報をご確認ください)

Q&A:デビューセットが売ってない時は?

A. 無理に探さず、無料の「WEBセーブカード」を推奨します。

『デビューカードセットR』は、発売から時間が経ったり、人気モデル(サンリオコラボなど)だったりすると、品薄や完売になっていることもあります。

お店を何軒も探し回るよりも、スマホさえあれば無料で即時に作成できる「WEBセーブカード」を利用するのが一番手っ取り早いです。ゲームのセーブ機能自体は、WEBカードで何の問題もなく、むしろ手軽に始められますよ。

アイプリ セーブカード どこで売ってるかの総括

最後に、「アイプリ セーブカード どこで売ってる?」という疑問について、ここまでの情報をまとめます。

アイプリ セーブ方法まとめ

  • 今すぐセーブしたい人 (コスト0円)

    WEBセーブカードが最適。スマホで即時発行できます。ただしIDの管理は厳重に。

  • 物理カードやコーデが欲しい人 (660円)

    『デビューカードセットR』を玩具店や家電量販店で購入。単品販売はありません。

  • ゲームを有利に進めたい人 (高価)

    『アイプリブレス』を購入。セーブ機能+「バズリウムチェンジ率UP」特典付き。

  • 注意が必要な場所

    コンビニ(セブン・ローソン・ファミマ)では売っていません(売ってるのはグミ=コーデカード)。

    中古(メルカリなど)はデータお引越しの知識が必要なため非推奨。

まずは無料の「WEBセーブカード」でゲームを始めてみて、後から物理カードやブレスが欲しくなったら購入し、「セーブデータのいどう」をするのが、一番無駄がないスマートな方法かなと私は思います。

仕様が少し複雑に感じるかもしれませんが、一度セーブさえしてしまえば、あとは『ひみつのアイプリ』の世界を存分に楽しめます。この記事が、あなたのアイプリライフのスタートに役立てば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました