fgoグッズはどこで売ってる?通販から実店舗まで解説

「FGOの新しいグッズが欲しいけど、どこで売ってるんだろう?」「昔イベントで買い逃したあのグッズ、今から手に入らないかな…」

FGOのグッズを探していると、そんな疑問にぶつかること、ありますよね。FGOのグッズは本当に種類が多くて、公式通販限定のもの、アニメイトなどの店舗で予約が必要なもの、ローソンのようなコンビニコラボ、さらには秋葉原や中古ショップで探さないと見つからないものまで、本当に様々です。

特にイベント限定品やプライズ品(ぬーどるストッパーなど)は、どこで手に入るのか分かりにくいかもしれません。

この記事では、「fgoグッズ どこで売ってる?」という疑問をお持ちのあなたへ向けて、新作の予約から中古品、限定品の探し方まで、主な販売場所を通販と実店舗に分けて、まるっとナビゲートしていきますね。

  • FGOグッズが買える主要な通販サイト
  • 新作予約と中古品探しのコツ
  • コンビニコラボやプライズ景品の入手場所
  • 秋葉原や池袋など実店舗での探し方
スポンサーリンク

fgoグッズ どこで売ってる?まず通販をチェック

FGOグッズを探す上で、今やオンライン通販は絶対に欠かせない場所になっています。というのも、イベント限定品の「事後通販」や、フィギュアなどの「予約販売」が主流だからです。まずは、通販サイトからチェックするのが効率的かなと思います。

公式通販アニプレックスの限定品

FGOのグッズ戦略で一番大事なのが、公式の「アニプレックス オンライン (ANIPLEX+)」です。

ここは、『FGO Fes.』や『カルデア・サテライトステーション』といった大型リアルイベントで販売された限定グッズの「事後通販」を、ほぼ一手に引き受けています。

イベント描き下ろしのタペストリーやアクリルスタンドなど、魅力的なアイテムが多いですよね。これらの多くは期間限定の「受注販売」になることが多いです。

受注販売のポイント

受注販売は、期間内に注文すれば基本的には手に入るのがメリットです。ただ、受注期間がイベント終了後から約1ヶ月程度と、意外と短いことも。この期間を逃すと、公式からは二度と買えない可能性が高いので、情報チェックは必須ですね。

会員登録が必要ですが、FGOファンならまず押さえておくべき最重要サイトです。

新作予約はアニメイトやあみあみで

フィギュアやキーホルダー、アクリルスタンドなどの「一般販売」される新作グッズは、発売日前の「予約」が基本です。

こうした新作予約に強いのが、以下のようなホビー通販サイトですね。

  • アニメイトオンラインショップ
  • あみあみ
  • ゲーマーズ
  • ヨドバシ.com や ソフマップドットコム (家電量販店EC)

特に「アニメイト」や「あみあみ」は、「店舗限定特典(描き下ろしアクリルキーホルダー付きなど)」が付くことがよくあります。同じ商品でも、どの特典が欲しいかで予約するお店を選ぶ、というのもFGOグッズ集めの楽しみの一つです。

フィギュアなどは、発売の1年以上前から予約が始まることも珍しくありません。欲しいサーヴァントのフィギュア化が発表されたら、早めに予約情報をチェックするのがおすすめです。

楽天市場やAmazonでの探し方

楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonといった大手ECモールでも、FGOグッズはたくさん見つかります。

これらのメリットは、価格比較がしやすいことや、ポイント還元を狙えることですね。「でじたみん」のような有名なホビーショップも出店しています。

ただ、注意したいのは「出品者」です。特にAmazonやマーケットプレイスでは、公式ではない業者や個人が、人気商品を定価よりもかなり高い価格(プレ値)で出品しているケースもよく見られます。

「予約しそびれたけど、どうしても欲しい!」という時には助かりますが、購入する際は、それが適正な価格なのか、信頼できる出品者なのかを一度チェックする習慣をつけると安心かなと思います。

中古品なら駿河屋やらしんばん

「過去のイベントグッズが欲しい」「絶版になったアイテムを探してる」

そんな時は、中古品を専門に扱う通販サイトが強い味方になります。

  • 駿河屋
  • らしんばんオンライン
  • K-BOOKS (通販)

特に「駿河屋」は、フィギュアやCD・書籍はもちろん、バッジ・ピンズといった細かなアイテムまで、膨大な在庫を持っています。データベースを眺めているだけでも楽しいですよね。

「らしんばん」も、中古グッズの品揃えでは負けていません。これらのお店は、実店舗(後述します)も強力ですが、通販なら全国の在庫から探せるのが大きなメリットです。

メルカリで探すイベント限定グッズ

そして、FGOグッズの「二次流通(中古)市場」で、今や最大とも言えるのが「メルカリ」です。

メルカリのすごいところは、「公式で売っていないもの」がほぼ全て集まってくる点です。

  • イベントの特典ステッカー
  • コラボカフェ限定のコースターやアクキー(ランダム品)
  • アニメイトやあみあみの「特典だけ」
  • ローソンコラボのクリアファイル
  • 一番くじの下位賞から上位賞フィギュアまで

まさに、FGOグッズのあらゆるチャネルの受け皿になっています。公式の事後通販を逃してしまった時や、ランダム品で目当てのキャラが出なかった時、最終的にたどり着くのがメルカリ、という経験がある方も多いかもしれません。

メルカリ利用時の注意点

メルカリは個人間の取引(フリマ)です。もちろん便利ですが、価格は需要と供給で決まるため、人気のアイテムは定価を大幅に超えるプレミアム価格になっていることがほとんどです。また、商品の状態(新品未開封か、中古か)や出品者の評価をしっかり確認してから購入することが大切ですね。

実店舗でfgoグッズ どこで売ってるか探す

通販は便利ですが、やっぱり実店舗で「宝探し」のようにグッズを探すのも楽しいですよね。特に中古品は、思わぬ掘り出し物に出会えるチャンスがあります。ここでは、FGOグッズが買える主な実店舗を紹介しますね。

秋葉原や池袋のホビーショップ

FGOグッズを探すなら、やはり秋葉原、池袋、大阪の日本橋といった、オタク系ショップが集まるエリアは外せません。

▼ 主なショップチェーン

  • アニメイト: 新品・予約の総本山。池袋本店などは圧巻の品揃えです。
  • らしんばん: 中古グッズの定番。フロアいっぱいのグッズの中からお目当てを探すのが楽しいです。
  • K-BOOKS: 池袋を中心に展開。中古・同人グッズに強いです。
  • 駿河屋: 秋葉原などに大型店舗があり、中古在庫が豊富です。
  • ソフマップ: 新品・中古のフィギュアやゲームを扱っています。

これらの店舗は新品も中古も扱っており、FGOのコーナーが設けられていることが多いので、効率よく探すことができます。現物を直接見て状態を確認できるのが、実店舗の最大のメリットですね。

ローソンで見つけるコラボや一番くじ

FGOのコラボと言えば、圧倒的に「ローソン」です。

ローソンでは、本当によくコラボキャンペーンをやっていますよね。

  • 対象のお菓子などを買うと、限定クリアファイルがもらえる。
  • 雑誌棚などで、ローソン限定のオリジナルグッズ(アクリルスタンドやファイルセットなど)が販売される。
  • 「一番くじ」の主要な販売場所になる。

これらのキャンペーンは期間が非常に短く、人気キャラのクリアファイルなどは初日の朝になくなってしまうことも…。コラボ情報は公式サイトやローソンの公式X(旧Twitter)などで、こまめにチェックするのが必須です。

ゲーセン限定プライズ(ぬーどる等)

ゲームセンター(ゲーセン)で手に入る「プライズ景品」も、FGOグッズの大きな柱の一つです。

これらは原則として「非売品」で、クレーンゲームなどで入手します。

  • ぬーどるストッパーフィギュア
  • ちびぐるみ(ぬいぐるみ)
  • 各種フィギュアや雑貨

▼ 主な設置場所

  • GiGO(ギーゴ)
  • ラウンドワン
  • namco (ナムコ)
  • タイトーステーション
  • オンラインクレーンゲーム (オンクレ)

クレーンゲームが苦手な方や、入手し損ねた場合は、駿河屋やらしんばん、メルカリなどの中古・フリマ市場でも販売されています。発売から時間が経つと値上がりすることもあるので、欲しいプライズは早めにチェックするのが吉ですね。

ガチャガチャの森など専門店

ラバーストラップやミニアクスタなど、カプセルトイ(ガチャガチャ)も人気です。

昔は「FGOのガチャガチャ、どこにあるの?」と探して回る必要がありましたが、今はとても便利になりました。

ガシャポンのデパート」や「ガチャガチャの森」といった、数百〜数千台のガチャ機が並ぶカプセルトイ専門店が全国に増えています。

こうした専門店に行けば、最新のFGOのガチャガチャがほぼ確実に見つかります。アニメイトの店頭やヨドバシカメラのホビーコーナーにも設置されていますよ。

FGOフェスなどイベント会場での販売

『FGO Fes.』のような大型リアルイベントでは、もちろん会場での限定グッズ物販があります。

描き下ろしのメインビジュアルを使ったグッズは、その場でしか手に入らない(かもしれない)という熱気もあって、つい買ってしまいますよね。

ただ、最近は混雑緩和や転売対策のため、入場自体に「日時指定チケット」が必要だったり、物販コーナーへの入場が制限されたりするケース(例:『FGO MART』)もあります。

前述の通り、これらのイベントグッズは、後日「アニプレックス オンライン」で事後通販(受注販売)が行われることがほとんどです。「イベントに行けない」「現地で買い逃した」という場合も、まずは公式の事後通販を待つのが賢明かなと思います。

結論:fgoグッズ どこで売ってるかの答え

ここまで見てきたように、「fgoグッズ どこで売ってる?」という問いへの答えは、「あなたが探しているグッズの種類と時期による」というのが結論になります。

市場が複雑に分かれているので、目的に合わせて探す場所を使い分けるのが、FGOグッズを賢く集める一番の近道です。

探すもの別・おすすめ購入先まとめ

  • 新作フィギュア・グッズ(予約)

    → アニメイト、あみあみ(限定特典をチェック)

  • イベント限定品(開催中・直後)

    → イベント会場、またはアニプレックス オンライン(事後通販)

  • コンビニコラボ品

    → ローソン(キャンペーン情報を最速でキャッチ)

  • 過去のグッズ・中古品・特典のみ

    → 駿河屋、らしんばん、メルカリ(価格と状態を比較)

  • プライズ景品(非売品)

    → ゲームセンター、または駿河屋・メルカリ

公式通販、ホビーショップの予約、コンビニ、そして中古市場。これらの情報をうまく使い分けて、あなたのカルデアのグッズ収集を充実させてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました